建築

中村竜治さん。

 

みなさんこんにちは!

 

お久しぶりです。お元気ですか??

いつの間にか6月!!!

もう今年も半分近く来てしまったのですね。。

歳を重ねるほど時間の流れが早く感じられて恐ろしいです。

 

私は相変わらず、4月から2年生に繰り上がり学びの日々を過ごしています。

 

昨日、我らの中央工学校で名イベントと言われている、

建築家を招いての講演があったので、折角の機会でしたので参加してみました。

 

中村竜治さん

  • 法政大学工学部建築学科卒業
  • 1999年 東京芸術大学大学院修士課程修了
  • 2000~03年 青木淳建築計画事務所勤務
  • 2004年 中村竜治建築設計事務所設立

日本の建築家。中村竜治建築設計事務所主宰。 住宅、集合住宅、店舗、など新築、増改築や内装の設計を全般的に行っている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

大変貴重なお話を授業前に聞けて、モチベーション爆上がりでした。

中村さんご自身がデザイナーで、手にかけられた建築、企画されたものは本当にアートそのもので、建築も人によってはこうも進化するのかぁ〜と眼から鱗、いや、本当に目頭が熱くなりました。

 

テーマは『何かと何かの間』。

曖昧なボーダーラインを作ることによって

それを使う人が受動的ではなく能動的にそこの空間を作っていく。

例えば神戸市役所のロビー改装。。

改装前はエレベーターホールから待合室、奥に喫茶店とどこにでもあるようなロビーの配置を、

  1. 全て高さを揃え、椅子と机の区別をなくし、使い方によってその都度異なる機能が立ち現れるようにしている。
  2. 個々の平面を長方形と楕円形の中間ぐらいの形とし、配置や使い方の方向性が無くなるようにしている。
  3. 使われた様々な地元産木材の樹種名を天板側面に焼印し、質感と名前を結び付けて感じられるようにしている。

上から見るとこんなかんじ。

喫茶店もエレベーターホールも待合室も全部取っ払って、

真ん中に一つだけ動かせない彫刻が立っています。

今まで思考停止で動いていた動線が、この椅子かテーブルかわからない台を自由に動かしてもらうことによって、どう使うか、過ごすのか考えさせられるという仕組み。

コーヒーを横に置いて読書したり
少し休憩して荷物をおいたり
向かい合わせで打ち合わせしたり
並んでおしゃべりしたり。

一列に縦に並べて集合したり
大きく円にして一周してみたりと、
一度として同じ表情にならないロビー。

木材は神戸六甲山の多種多様な木を使い、何の木かわかるように種類を焼印。

 

削ぎ落とせるもの全てなくし、極限までシンプルに。

しかしそこで過ごす人のことをよく考えられていて、本当に素敵でした。

ちなみに神戸市役所1号館1階市民ロビーは2020年のグッドデザイン賞に選ばれていました。

 

何かを通して社会に貢献されてる姿って、胸を打ちますね。

みなさん良い週末をお過ごしください☆☆☆

 

 

 

 

ABOUT ME
hana
大学在学中、世界一周したのち 2004年劇団俳優座に入団。 舞台を中心に俳優として活躍。 2015年に結婚。現在は建築士を目指し、 日々勉強中。 趣味・読書、料理、散歩、 映画、お酒、旅など

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)